資金窮境下からの再建。グループ再編と事業再構築で売上V字回復基調へ
- 業態
- 食品製造業
- 支援期間
- 2022年2月~継続中
案件概要
- グループ5社6事業のうち5事業の赤字転落により資金窮境に陥った状況下で、代表取締役及び経営企画を派遣し、グループ再建の経営改革に着手
- 非コアかつ構造赤字事業からの事業撤退・会社売却・会社清算により、流出資金の止血と再建資金を創出するとともに、コア事業に集中するグループ体制へと再編
- コア事業会社はスポンサー傘下入りし経営を安定化させた上で、事業再構築を推し進め売上V字回復基調へと建て直し
主な支援内容
- 専属赴任の代表取締役の派遣と経営企画支援により、旧経営陣より早期に経営を継承
- グループ5社6事業の窮境要因の分析と、グループ再建に向けた中期経営計画の策定
- グループ全体の日別資金繰りの管理と、資金窮境時を乗り切る各種対応策の立案と実行
- グループ再編の障壁の一つであり、従来から継続していた訴訟案件を決着
- グループ再建の障壁となっていた旧創業オーナーとの債権債務関係を整理
- 大手企業からの圧力で始めていた工場運営受託から交渉の上で撤退し、多額の事業赤字を解消
- 競争力が低下し、慢性的な構造赤字に陥っていた工場を売却することで、再建資金を捻出
- グループ非コア事業かつ黒字化困難であった2社を売却し、資金流出を止めつつ再建資金創出
- 小規模でかつ将来的な発展見込みも薄いグループの非コア事業を担う1社を会社清算
- 残る中核会社2社を合併し組織を一本化させ、コア事業に集中するグループ組織体制へと変革
- コア事業で攻めに転じるための営業戦略・顧客政策を、今後の中核メンバーを軸に策定
- 製造部門と営業部門の連動制を高め、「創って、作って、売る」商売の基本サイクルを進化
- 新人事制度を策定して導入・定着化させ、従業員の活動と事業運営のベクトル合致度を向上
- 資金力あるスポンサー企業を探索し傘下入りすることで、コア事業会社の経営安定化を実現
- メインバンクとの週次会議、重要意思決定時のバンクミーティング等、透明性ある改革を推進