#TRAILについて
ABOUT US
経営伴想者
私たちは、
- 【想】 企業の理想の未来を想い、
- 【創】 新しい価値をつくりだす創造力と
- 【走】 道を切り拓く突破力を持って、
- 【奏】 時に指揮者のように、
時に奏者のように
正しい軌跡を描く
経営伴想者です。


社名に込めた想い
TRAILという名前の由来には、私たちの想いが込められています。
「足跡」「軌跡」「痕跡」を意味するこの言葉は、人や組織が歩んできた道のりと、その過程で残してきた様々な証を表しています。
また「trail blazer = 先駆者」という表現のように、新しい道を切り拓く勇気と挑戦の心も大切にしています。
TRAILという名前には、私たちの想いがつまっています。
お客様と一緒に歩む中で、その企業の歴史に残るような、
自分たちの"足"で形にした成果を残したい。
そして、その価値を互いに感じられるような仕事をしていきたい。
私たちTRAILは、お客様と並んで歩む仲間でありたいと願っています。
ただのサービス提供者ではなく、未来への道筋を照らし、企業の未来に正しい軌跡を一緒に描いていく存在として、お客様とともに歩んでまいります。
なぜ「経営コンサルティング」とは
名乗らないのか

表面的なコンサルでは、
会社は変わらない。
戦略資料だけでは、経営は真に動かない。
フレームワークが正しくても、人の心は動かない。
部分最適のアドバイスでは、組織全体の変革は難しい。
私たちは確信しています。
経営の現場が真に変わるためには、
経営者とともに汗を流し、その会社だけの答えを見つけ出す
血の通った変革を実現する伴想者が必要だと。
ともに考え、ともに動かす。
それがTRAILの本質です。
TRAILは、企業の経営層として実績を積んだ、
経験豊富なプロフェッショナルが
戦略策定から事業推進、業務変革、組織改革、財務管理まで
お客様とともに考え実践します。
私たちは教える立場ではありません。
あなたの隣で悩み、あなたとともに道を拓く。
そんな仲間として経営に向き合います。
TRAILの経営伴想
経営を伴想する
TRAILの4つの特長
TRAILは、経営の現場に深く入り込み、経営者と同じ目線で向き合う「経営の当事者としての寄添力」を起点に、事業・組織・財務を有機的に結びつける「全体を動かす統合観」、計画から実行までやりきる「現場でともに汗をかく実践型」、そして少数精鋭のプロフェッショナルが実現する「高い経済性」を強みとしています。
それらを生み出す根幹の3要素
TRAILの支援の根幹にあるのは、経営の現場を知り尽くした「経験値」、組織内の複雑な関係性を読み解き信頼を築く「人間力」、そして企業と共にリスクを背負いながら、意思決定と実行に本気で向き合う「覚悟」です。これら三つの力が重なり合うことで、経営変革を支える本質的な力が導き出され、企業ごとの課題に深く入り込む支援が可能になります。
一般的な経営コンサルティング
短期的かつ表層的な支援では、企業が抱える本質的な課題に十分に踏み込むことが難しく、断片的な助言にとどまるケースも少なくありません。また、関与する専門家が都度変わることで、継続的で信頼性の高い関係構築が困難となり、期待される成果に結びつかないこともあります。



経営の当事者としての
「寄添力」
私たちは「他人事」のアドバイスはしません。
TRAILは、粉⾻砕⾝で本気で企業のことを想うサポートを約束します。
実行の前線に立ち、時に責任もリスクも共に背負う──そんな姿勢で経営に向き合います。
本気で関わるからこそ、「どうすれば売上が上がるか」「どのように人や組織を動かせるか」といった課題を、経営者と同じ目線で、同じ会社の仲間として、考え、実務を推進していきます。
大手コンサルティング会社や外部専門家には対応し難い、実働力を伴った当事者意識こそTRAILの最大の強みです。長年の実践から培われた知恵と誠実な対話をもって、 人と組織の真の姿に寄り添い、時に前を照らし、時に背中を押すことで、企業の成長の軌跡をともに描いていきます。
BtoCからBtoBへの業態変革による事業価値を改善
上場企業の買収により事業承継・継続を実現
VCから調達した多額資金を先行投資に向け、創業当初からのBtoCモデルを推進するものの、成長が低迷し、投資回収不能の状況
特許等により裏打ちされた保有技術を成長性の高いBtoB市場に転用して業態構造の変革を推進
事業資産とエンジニア他人員、事業実績が評価され、上場大手ITグループが買収。事業継続を実現
全体を動かす「統合観」
TRAILには、それぞれが高い専門性を持ちながら、経営企画から現場実行、資本・財務政策の推進までワンストップで紡いでいける、実務経験豊かな人材が集っています。
業務特化型コンサルや専門領域に特化した支援とは一線を画す、「全体最適で現場を動かす」変革支援。それがTRAILの統合力です。
資金窮境下からの再建
グループ再編と事業再構築で売上V字回復基調へ
グループ5社6事業のうち5事業の赤字転落により資金窮境に陥った状況下で、代表取締役及び経営企画を派遣し、グループ再建の経営改革に着手
非コアかつ構造赤字事業からの事業撤退・会社売却・会社清算により、流出資金の止血と再建資金を創出するとともに、コア事業に集中するグループ体制へと再編
コア事業会社はスポンサー傘下入りし経営を安定化させた上で、事業再構築を推し進め売上V字回復基調へと建て直し
現場でともに汗をかく
「実践型」
事業立ち上げ、資金調達、組織改革、現場改善——すべてを自分たちの手で担ってきた経験豊かな経営伴走者が、お客様とともに手足を動かし、企業が目指す姿を実現するまでの道程に責任を持ちます。
制度設計一つとっても、現場の実情に合わせて何度も改善を重ね、本当に機能する制度として定着させる
——そんな手取り足取りの地道な伴走こそがTRAILの真骨頂です。
お客様とともに汗をかいてきた実働力が、あなたの会社を確実に変えていきます。
歴史ある製造業の再成長
PMIの安定化と全社改革で売上が1.5倍に
業歴50年超の高収益企業をファンドが買収。社長派遣と経営企画支援により投資後PMI体制を即時安定化、円滑な経営承継を実現
買収時3期連続前年割れの売上縮小局面から、事業戦略再構築により売上を約1.5倍にまで引き上げ、過去最高を達成
製造機能の生産性向上・品質改善・製造キャパ拡大、管理機能改善による効率化・安定化も推し進めることで、企業総体の収益力・安定性が向上。Exit時の企業価値増大に寄与
少数精鋭が実現する
「経済性」
TRAILは、経営経験豊富な人材が少数精鋭の体制で戦略設計と変革推進の要所を担い、最小限の人数で最大の効果を生み出す。この仕組みにより、創出される成果に対して、経済合理性の高いコスト構造を実現しています。
変革の成果を実感いただけるからこそ、お客様との支援関係がシームレスに続いていく。単発のプロジェクトではなく、企業の成長ステージに応じた価値創出を、成果に見合った投資効率で実現する。
それがTRAILの経済性です。
不況を乗り越え、4期ぶりに黒字化
抜本的な改革で持続的成長を実現
業界構造不況や人口減少に甘んじないオペレーション改革徹底と、社長トップを含む組織全体の施策
行動変革(全員経営シフト)の実行。結果として、直近決算期において4期ぶり黒転、13期前利益水準回復
全国同系列ディーラー内における順位上昇とメーカー高評価を獲得による「販売会社特別賞」を受賞したほか、組織横断プロジェクトとしての全社員経営参画型組織の取組みが業界新聞に2回掲載

ご相談・お問い合わせ
CONTACT
貴社の現在の課題について、お気軽にご相談ください。
私たちが最適な道を一緒に考えます。