TRAIL INC.(トレイル)は、業務執行支援ソリューションの
Open Management®(オープン マネジメント®)を提供する
経営のプロフェッショナルチームです。
オープン マネジメント®とは
TRAIL INC.が提供する業務執行支援ソリューションです。
クライアントが抱える経営課題に応じて、企業変革・再生など多彩な事業経験・実務を持つ経営の専⾨人材をチームアップ。
局面に即して編成した経営の専門家チームとしてクライアント企業に参画し、業務執行を主導・推進します。
プロジェクトに応じて柔軟な経営サービスをご提案するオープン マネジメント®で、クライアントの構想を叶えます。
経営課題・プロジェクトで直面する、経営に精通した人材の不足を解消し業務の執行を推進します。








横にスクロールしてごらんください
Issues
対応する課題
事業変革
事業モデルの変革、DX
マーケティング&ブランディング
経営承継・成長
後継者不在の解消、承継者へのコーチング、
次世代幹部の育成
新規事業開発&スタートアップ
成長領域への参入、
スタートアップ企業経営支援
事業投資・再編
子会社経営の強化、投資先企業のPMI支援、
ポートフォリオの最適化
企業再建
財務再生・健全化
組織再編・スリム化
海外事業マネジメント
当該市場経験者による支援、現地スタッフ支援
Our Management Professionals
経営のプロフェッショナルたち
オープン マネジメント®に参画するのは、幅広い知見とネットワーク、
業界をまたいだ経営支援実績と多彩な実務経験を誇る経営のプロフェッショナルたち。
ここでは、日々、変化し続けるビジネスシーンにおいてオープン マネジメント®はどのような意義を果たすのか、
彼らのリアルな声をお届けします。
木崎 重雄 氏
中堅企業の経営者を務めた経験を踏まえ、オープン マネジメント®︎の意義や価値を語ります。
久門 哲雄 氏
実際にオープン マネジメント®︎に携わる経営のプロが現場で考えることとは?

木崎 重雄 氏
木崎 重雄 氏
新日本製鐵株式會社(現:日本製鉄株式会社)に10年間勤務後、大手経営コンサルティング会社(※ジェミニ・コンサルティングおよび Booz & Co)に13年半在籍。情報通信業界の新規事業戦略策定、企業再生ほか、防衛・安全保障分野でのコンサルティング事業を立上げる。IBM理事を経て、中堅企業の事業再生投資会社の代表取締役に就任。その後、買収した電機メーカーにCEOとして赴任。東証一部上場のフューチャー社では執行役員として新規事業の開拓、グループ会社経営を担当。2019年3月 キザキ・エンタープライズ株式会社設立。マザーズ上場のビリングシステム社非常勤取締役に就任。
上智大学国際関係法学科卒 University of California, Berkley Haas School of Management Advanced Management Program修了
※現:Strategy&(PwCコンサルティング合同会社)
中堅企業の経営者を務めた経験を踏まえ、オープン マネジメント®︎の意義や価値を語ります。
課題の洗い出しから必要な人材集め、チーム編成までを一括で請け負うサービスは、経営者にとって非常に使い勝手がいい。
幅広い知識や成功体験を持った即戦力が集まり、チームとして機能すれば、起業経営は迅速かつ劇的に改善される可能性がある。
コンサルタントのように提言するだけでなく、執行支援までを行うのがオープン マネジメント®︎。
会社組織の変革は、いわば“アート”。評価される“アート”作品に仕上げるためには多彩な視点が必要だ。

久門 哲雄 氏
久門 哲雄 氏
都市銀行にて12年間ニューヨークに駐在し、米州地域子会社統括、子会社ニューヨーク証券取引所上場、経営企画、業績管理、M&A、人事・法務・財務・税務等管理業務に従事。
家具・生活用品小売業にて米国出店を現地統括(ロサンゼルス)。その他、多くの企業にて経営陣として海外戦略を含む経営戦略策定及び実行に従事。日本貿易振興機構(JETRO)の新輸出大国コンソーシアム専門家として採択。みずほ総合研究所において、海外子会社の内部統制と管理体制作りについて講演。2016年 株式会社ジェイビヨンド設立。
東京大学 法学部卒、New Youk University Law School LLM卒業
実際にオープン マネジメント®︎に携わる経営のプロが現場で考えることとは?
経営で最も大切なのは、現場を見ること、知ること。現場を知れば課題を抽出でき、顧客へのアプローチも見えてくる。
オープン マネジメント®︎にはさまざまな知見を有する専門人材が登録されているだけでなく、チームで課題に当たることに喜びを見出すメンバーが集まっている。
クライアント企業とチームの間に芽生えるケミストリーが自分の刺激にもなり、経営のプロフェッショナルにとっても有益な体験といえる。
クライアント企業は、チームと伴走する中で実績ができ、達成感を味わうことで自信回復につながる。
クライアント企業にも常に当事者意識を持ちながらオープン マネジメント®︎を利用していただきたい。
The Procedure
流れ
